春を迎える住まいづくり!新生活を彩る家のヒント
こんにちは、河窪建設の上岡です。
2月は、寒さが残る中でも春の足音が聞こえ始める季節。
新しい生活を前に、住まいづくりを考える絶好のタイミングです。
今回は、春に向けて住まいを快適にするポイントや、新生活を彩る家づくりのヒントをご紹介します。
♢ ♢ ♢
- 目次
1.湿気や花粉を防ぐ設備の見直し
2.寒暖差に対応する断熱性能
3.新生活を彩る「家族の空間づくり」
- 家族が集まるリビング設計
- 家事ラク動線の工夫 [動線の見直しポイント]
♢ ♢ ♢
家族がもっと笑顔で過ごせる住まいづくりを一緒に考えてみませんか?
1.湿気や花粉を防ぐ設備の見直し
春先は花粉や湿気が気になる時期です。
住まいの快適性を高めるために、窓や玄関の気密性を見直し、湿気や花粉を室内に入れない工夫を取り入れましょう。
換気をしたくても窓開け換気では外気とともに花粉やホコリもそのまま入ってきてしまいます。
河窪の家の標準仕様は、第一種熱交換換気システムを採用しています💡
ファンで強制的に外気を取り入れ、フィルターを通すことで外気中に含まれる花粉やホコリなどを取り除きながら給気します。
また、湿気対策には除湿機能付きのエアコンなどの他にも、調湿作用のあるクロスやタイルなどの壁材の検討もおすすめです。
こちらのお家は、リビングの壁の一面をエコカラットのアクセントに。
エコカラットの効果として、室内の湿度変動を安定させて結露やカビ、ダニ発生の抑制が期待できるとともに、冬期に問題となる過乾燥を抑制することが期待できます。
2.寒暖差に対応する断熱性能
朝晩の寒暖差が激しいこの季節、断熱性能の見直しが家の快適性を左右します。玄関や窓の断熱性を高めることで、外気の影響を受けにくい空間を作れます。
二重ガラスや断熱シートを使用した窓の改良や、玄関ドアに気密性の高い素材を採用することで、冷暖房効率が上がり心地よく過ごせます。
3.新生活を彩る「家族の空間づくり」
◉ 家族が集うリビング設計
春に向けて、家族が自然と集まりたくなるようなリビングづくりを考えてみませんか?
来客をもてなす空間とプライバシーを両立した平屋|施工事例 ≫
窓からの自然光をたっぷり取り入れた明るい空間。
大開口の窓からは採光できるのはもちろん、外へと視線が抜けるようになるので部屋が広く見えて開放的に感じられます。
リビングの一角に造作カウンターや小さな本棚を設置すれば、趣味や勉強を楽しめるスペースとしても活用できます。
◉ 家事ラク動線の工夫
忙しい毎日でも家事がスムーズに進む間取りは、家族全員の時間を増やす大切な要素です。春の新生活に向けて、キッチンやランドリールームの動線を見直してみましょう。
家族の生活動線上に洗面を配置した間取り。
玄関からリビングを通り洗面→脱衣室と続きます。動線上には他にも家族で使えるワークスペースも配置。
以下で、シーン別の動線の見直しポイントをいくつかご紹介♪
キッチン内での動きが混雑になり、調理中に何度も振り返ったりと余計な移動が発生していませんか?
①:パントリー収納を近くに設置
食材や調理器具をすぐに取り出せるように、キッチンの隣や後ろにパントリーを配置すると、料理中の動きがよりスムーズになります。
②:オープンなカウンター設計
キッチンカウンターからリビングやダイニングへ直接料理を運べるようにすることで、家事効率が向上します。
アイランドキッチンは周りを回遊できるため、行き止まりが無く移動効率アップ!
洗濯機から干す場所までの距離が遠かったり、干した洗濯物をしまう際に余計な移動が発生していませんか?
①:洗濯から片付けまでを一体化した動線
洗濯機の近くに、干し場やWICLを設置すると、洗濯物を片付ける動線が一体化し効率的に。
ランドリールームに隣接したファミリークローゼットは、干してそのままハンガーごと収納できます。
②:室内干しスペースの確保
雨の日でも安心して干せるよう、ランドリールーム内やその近くに物干しスペースを作り、移動の手間を省きます。
脱衣室天井にホスクリーンを設置し、雨の日に干したいときや夜に干したいときには室内で。
③:アイロンがけスペースの配置
ランドリールーム内にアイロンがけができるスペースを設けることで、アイロン掛けや畳む工程まで洗濯家事がこのエリアで完結します!
家事をしている最中に、キッチンから洗濯機や干し場までの移動が不便になっていませんか?
①:キッチンとランドリールームを隣接
家事効率をあげるため、キッチンのすぐ横にランドリールームを配置し水廻りを一か所に集めると、料理や片付けの合間に洗濯を進められるようになります。
②:直線的な繋がりを意識
キッチンからパントリー、ランドリールームを一直線にすることで、家事の効率が大幅にアップします。
③:家事スペースの見通しを良くする
キッチンからリビングやダイニングを見渡せる間取りにすることで、家族の様子を確認しながら家事を行うことができます。
動線を改善することで、
♢ 家事の移動時間が減り自由時間が増える
♢ 日々の生活動作がスムーズになり家事がラクに
なることで、見通しの良い動線・共有スペースの工夫で自然と家族と接する機会が増えます。
注文住宅ならではの自由設計で効果的に取り入れられるポイントです。
家事動線だけでなく、家族の暮らし全体を考えた動線設計を意識することで、より快適な住まいが完成します♪
春を迎える住まいづくりは、家族がもっと快適に、笑顔で過ごせる空間を作る絶好の機会🌸
湿気や花粉を防ぐ設備や寒暖差に対応する断熱性能の改善、新生活にふさわしい明るいリビングや家事楽動線の設計を取り入れることで、家族全員が心地よく暮らせる住まいが完成します。
2025年の春、新たな暮らしを始めるために、今から準備を進めてみませんか?
↓ ↓ ↓
家づくりを考え始めた方で、土地がない、決まっていなくても、間取りの相談からでもOK!
無料で相談が可能です、ぜひ一度プロにご相談ください(^^)
電話での予約も受け付けています♪
「河窪の家」の標準仕様・性能が分かる
無料のカタログセット資料請求はこちらから
愛媛県の松山市、伊予市、松前町、東温市、砥部町で注文住宅は河窪建設。
資金計画や土地探し、3Dプランニング・シミュレーションがすべて無料!
見える提案で安心の家づくり。叶えたい暮らしを完全自由設計で実現。
家づくりに関することなら何でもお気軽にご相談ください。/ 河窪の家